Physical Memory Usageが90%もあった
このブログは、mixhostなんですけど、Physical Memory Usageが90%もあったんです。
それまで、mPhysical Memory Usageは見てなかったんだけど、たまたま高かったみたい。
慌ててプラグインを減らしました。
Physical Memory Usageが50%を切ってる
重いとされるプラグインをやめました。
多機能で便利なjetpackを削除したんです。
さらに、人気記事のWordPress Popular Postsもやめました。
プラグインなしで人気記事を表示
テーマのSANGOならプラグインなしで人気記事を表示できます。
Cocoonもプラグインなしで人気記事を表示できます。
Memoryが50%を切ってれば大丈夫なの?
とにかく、プラグインを減らして、Physical Memory Usageが50%を切ってるんです。
だけど、50%を切ってればいいのだろうかとググってみたんです。
ぐぐっても分からなくて、ようやく、
バズ部さんのWordPressに最適なサーバーの3つの条件とおすすめサーバー
って記事を見つけました。
mixhostのPhysical Memory Usageは4GB
mixhostのPhysical Memory Usageは4GBなんだけど、この4GBというのは、1アカウントあたりなんです。
ほとんどのサーバーが、1ユーザーあたりのPhysical Memory Usageって公開していないみたい。
1ユーザーあたりのPhysical Memory Usageが分かるのは、mixhostだけなの?かも?
1000人のアクセスが集中すると、5GB
リアルタイムで1000人以上のアクセスが集中すると、5GBってあります。
100人なら、0.5GBってことになります。
だったら、4GBの半分の2GB残ってれば、リアルタイムで400人のアクセスまで大丈夫って計算になります。
だったら、全然問題ないじゃん!
Physical Memory Usageは2GB残ってればいい
上記の計算なら、Physical Memory Usageは1GBでもいいと思うんです。
でも余裕をもって、2GBあれば十分じゃないかな?
Physical Memory Usageが75%あっても、残り1GBあります。
ここまでは大丈夫なんじゃないかな?
※)Physical Memory Usageが4GBなのは、スタンダードの場合です。