Googlekeepが超便利だったんです
Gmailを使ってるので、keepって表示されたのを知ってました。
だけど、どうしてなんだろう?
使ってみよう!と思わなかったんです。
メモ帳アプリはSimplenoteを使っていたんです。
Googlekeepに気がつかなかった!
アンドロイドのスマホなのに、Googlekeepに気がつかなかった!
メモ帳アプリを検索しまくったのに、気がつかなかったんです。
そんなことってある?
もしかして、無意識に避けていたのかもしれません。
- スマホのブラウザを変えると、デフォルトで広告ブロックする!
- Evernoteに決めた!のにメール転送ができすOneNoteに乗り換えた!
- Simplenoteで下書きして、ワードプレスで清書して投稿する!
記事を書くだけなら、Gmailでいい
記事を書くだけなら、メモ帳でなくGmailでいいんです。
もし、文字数が知りたかったら、Googleドキュメントでいいんです。
なのに、シンプルなSimplenoteを選んだんです。
Googlekeepって簡単に共有できる
Googlekeepって、簡単に全ての端末で共有できるんです。
Gmailのメールアドレスを登録するだけなんです。
そして、共有されたってメールが送信されるんです。
Googlekeepのメモを共有できる
Googlekeep全体が共有されるんじゃないんです。
Googlekeepのメモを共有できるんです。
全部のメモが共有されたら、自分のメモじゃないもんね。
記事の下書きをGoogleドキュメントにする
記事の下書きは、Googleドキュメントで書くことにしました。
Googleドキュメントでも共有できる。
だけど、Googlekeepにコピペして共有します。
Googleドキュメントを共有してみる
Googleドキュメントで下書きしました。
そして、Googleドキュメントを共有してみました。
下書きをGooglekeepにコピぺし共有もしました。
あとは高梨臨で、あっ、臨機応変ってことにします。
Simplenoteで下書きすればいい?
文字数が分かるSimplenoteで下書きしてもいいんです。
でも、Simplenoteで下書きして、メモにも使うと整理できなくなっちゃうです。
だから、ゴミ箱にアーカイブしてるんえす。
Googlekeepはアーカイブできるし、共有もできる。
あとは、Simplenoteと、どう使い分けるか?
どっちを使うかを使ってみて決めればいい。