目次
ブログ初心者がやってはいけないこと
初心者でも、複数のブログをやっている人は意外に多い。
でも、ブログを増やすと記事が分散してしまうんです。
ブログを増やせば増やすほど、時間がかかってしまうんです。
ブログを増やすと遠回りになるんです。
初心者がやっちゃいけないこと
- 複数のブログをやること
- テーマをカスタマイズすること
- ブログの表示を速くすること
- 記事の投稿を目的にすること
※思考を停止で記事を書いてはいけません。
- 人気記事の表示にプラグインのWP-PostViewsを使うが軽くはない!
- 記事のアクセス数がわかるだけのプラグインのPost Views Counter
- 【簡単】人気記事のWPPのサムネイル画像をキレイに表示する方法!
100記事書いてもアクセスがない
100記事書いても、ほとんどクセスはありません。
どうしてアクセスがないの?って考えます。
どうしてアクセスがないのか?
どうすればアクセスが増えるのか考えて記事を書くんです。
どのブログで書くかではない!
はてなブログでアクセスがないのに、ライブドアブログにしたからってアクセスはありません。
ワードプレスにすれば、もっとアクセスアップがないんです。
質の高い記事を書かないと、何記事書いてもアクセスがないんです。
テーマをカスタマイズしたくなる
記事を書くより、テーマをカスタマイズするほうが楽しいんです。
だけど、テーマをカスタマイズしてもアクセスは増えません。
だから、とにかく記事を書きましょう。
最初は無料のLuxeritasがおすすめ!
Cocoonはいいテーマですけど、初心者には難しいんです。
LuxeritasとSANGOも使ってますが、Cocoonは使いこなせていません。
SANGOは有料なので、最初は無料のLuxeritasでいいと思います。
6個のプラグインしか使っていない
ブログの表示速度が遅くならないように、プラグインを減らしています。
最初は、10個以下でいいんです。
このブログは、10個のプラグインを使っています。
記事を書くことを目的にしてはいけません
最初は、とにかく記事を書くしかないんです。
だけど、100記事くらい書いたら、どうしてアクセスがないか考えましょう。
ただ、記事を書き続けても、永久にアクセスがないかも?
書きたいことを書いてはいけない!
書きたい記事を書いてはいけないんです。
書きたい記事ではなく、みんなが読みたい記事を書きましょう!
読みたくない記事は読んでもらえません。